うまく言えないけど,なんとなく“プレーが騒がしいひと”なんて周りにいませんか?

 

明るくて賑やか…とかではなくて、なんとなくいつもバタバタしている…そんなプレーヤーです。

 

もちろん本人だって好きでそうやっているわけないんですよ!

 

だけど、悲しきかな,そんなひとにはあまり上手ではない方が多いです。

 

 

逆にバタバタしないひとは、プレーのひとつひとつが上手く美しいです。

 

 

ではなぜ“バタバタ”してしまうんでしょう?どうしたら良くなるんでしょう?

 

そしてバタバタしなくなったら どんないいことがあるのでしょう?

 

ご紹介したいと思います。

 

なぜ“バタバタ”しているの?

ずばり“バタバタする”イコール“無駄な動きが多い”です。

 

プレーひとつするのに、不要な動き…無駄な動きとはどういう動きなんでしょう。

 

迷いがある

バレーボールに限ったことではありませんが、なにをしてても迷いがあればそれは“無駄な動き”として現れます。

 

歩いてても、自転車乗っても、自動車でも,『右?左?』なんて迷うときは、オロオロと無駄な動きしてますよね。

 

予想ができない

上記の[迷い]と似てますが、単に初心者だったりして、経験値が低く,

 

“次に何が起きるか?”を予想できない場合も“無駄な動き”につながります。

 

『型』にこだわり過ぎている

これは、どんな環境でバレーボールを学んだか?によるんですが、例えば,

 

「レシーブは身体の正面で、腕と胸で大きな三角形を作って、前傾姿勢で手首とヒジの間の面でボールを…」

 

なんて、言ってることは間違いないのですが、この『型』を強く守るよう指導された場合、実は“バタバタ”の一因になったりするんです。

 

そう。『いつでも必ずこの型で!』と優先してしまうことになり、結果、ギリギリ届くかどうかのボールにも手を出すのが遅れてしまいます。

 

 

意外にも『型』を整えるためにバタバタして、ボールに間に合わないという残念なことに。

 

ときに柔軟な対応力を阻害してしまうんですね(汗)

 

どうしたら“バタバタ”しないか?

 

『型』をやぶれ

「型なんてやぶっちゃいなよ!」というと今風で広く受け止めてしまいそうですが、セオリーな型を絶対とする必要はないと思います。

 

例えばレシーブで、ボールさえ上がればそれは身体の正面じゃなくてもいいんです。

 

両の腕のキレイな面で受けてなくてもいいんですよ。

 

ラクを追い求めてもいい

「ラクを求めて」なんて聞くとサボってるように聞こえますが、そうではなくて(笑)

 

レシーブでもスパイクでもブロックでも…その処理すべきボールへ最短距離で向かって素早く,そして最小限の動きで処理しましょう。

 

ずいぶんラクしてるように見えるはずです。きちんとボールを処理しているのですからそれが良いんです。

 

経験を積む

これは経験値なんで今すぐ解決できることではないですが、慣れることによって、どんどん無駄は省かれていくことをイメージしていてほしいです。

 

イメージを持つだけで、今後の伸びるスピードがあがります。

 

女子Vリーグ現役プレーヤーのレシーブ

今回この記事を書こうとおもった背景なんですが、若いころ(?)に女子Vリーグ現役プレーヤーに学ぶチャンスがあったんです。

 

そのときは対人パスをさせて頂いたのですが、こちらが変なとこに返しちゃっても、フワッと構えて全然その場から動かないんです。

 

腕だけ伸ばしてポン,ポンっと全て同じところにボールが返ってきます。

 

異常なまでの効率の良さ。神ってましたよ(笑)

 

慌ててるこちらが恥ずかしかったのを覚えてます。

 

さいごに

“効率よく動くあなたは美しい”

 

これがプレーにおいてとても大切なことなんだと思います。

 

ムダなく動くひとはとても上手に見えて美しいんですよ。

 

身体も疲れないし、余裕も生まれますから言うことなしですよね。

 

他者に魅せる良い動きを追い求めれば、どんどん上手くなりますよ!

 

サイト内検索はこちら↓