ドライブ回転のかけ方と必要性について

ソフトバレーボールのボールはゴム製で大きくて、ふわふわしているのは既にご存知の通りですが、特にスパイク(アタック)をするときには注意が必要です。

 

スパイクの基礎でもご紹介していますが、バックスピンがかかってしまって伸びのある打球となりアウトになってしまうことがあります。(硬バレーよりもフカしやすいです)

 

以下、スパイクの基礎より抜粋ですが、

“リキんでいると、ボールにバックスピンを与えてしまい、凄いアウト(ボールが伸びてとても遠くまで…)、いわゆる「フカしてしまう」ことになりますので、手の平を柔らかくボールに巻きつける様にしてドライブ回転をかけて打つようにしましょう。”

 

いかがでしょうか。既に実践されているでしょうか。



SponsoredLink

高い打点から相手コートへ向かって叩きつけるようなスパイクでは殆どフカさないので気にしなくていいですが、コートのエンドライン近くを狙うときや、ネットから離れたボールをスパイクするときにはドライブが必要となります。

 

硬バレーでは後衛選手がアタックラインを超えない位置で踏み切って打つスパイクをバックアタックと言いますが、ソフトバレーボールではアタックラインがないので厳密にはバックアタックとは言いいませんが、打つイメージは同じです。

 

先に必要性についてお伝えしました。
では、ドライブ回転のかけ方についてご紹介します。

ドライブ回転とは

自分から見て転がっていく方向の順回転をいいます(タイヤでいうと前進)。



ドライブ回転の強さとボール軌道を見るには、いきなりスパイクを打って確認するよりも、ネットから離れた位置から相手コートを狙って距離の長い(“足が長い”といいます)軌道で打ったほうがわかりやすいです。

練習であればネットに掛かってしまったとしても問題ありません。

ドライブ回転によりボールがどう変化するのか確認しましょう!

ソフトバレーのボールは、硬バレーのボールと違って、空気抵抗を受けやすいので変化が大きく面白いです。

手を巻きつけるようにして打つ

上記スパイクの基礎の抜粋に、“手の平を柔らかくボールに巻きつける様にしてドライブ回転を掛けて打つ…”とありますが、手首のスナップを使って指先から手首の下までを柔らかく巻きつけるように振るとドライブ回転がかかります。

 

 ⇒ 

 

私が中学生の頃、参考書を読んだ時には「巻きつけるとボールを掴んでしまうのでは?掴めないにしてもスパイクの威力が落ちるんではないか?」と疑いを持ったのを覚えています。今思えば子どもの発想ですが…。

 

リキまず柔らかく巻きつけるように手首,手の平を使うのですが、腕は早く振っているのでドライブ回転の威力のあるスパイクとなります。

 

ドライブスパイクは勢い良く打ち出し方向に飛び出したあと、打球の失速※とともにスピンが効いて床面に向かって曲がります。縦にカーブがかかっているのと同じ効果です。

 

※ソフトバレーのボールはスパイクした瞬間から激しい空気抵抗を受けてすぐに失速し始めています。(急角度に叩きつけたときは解りにくいです)

Sponsored Link


効果的な練習方法

1人の練習で、壁打ちで感覚を覚えることができます。

壁から3mほど離れて壁から1mあたりの床面へスパイク。

ドライブ回転が強くかかっていればボールは壁方向に強くバウンドして、壁面でも上斜め方向にバウンドして自分に返ってきます。

繰り返しやってみると感覚が掴みやすいです。

ソフトバレーボールは硬バレーより弾性が弱いので、かなり強めに打たないと独りラリーは続かないです。

威力とドライブ回転が両立できるようになると続けられますよ。

 


 

【まとめ】

試し始めた頃は、スパイクがネットにがんがん掛かりますが、どれくらいで掛かったか?考えながら、いい打ち出し角度や巻きつけ具合を覚えて頂けたらと思います。

 

あわせて読みたい関連記事−ドライブ打ちを活かす−

ジャンプサーブの打ち方(コツ)
ドライブ回転でピンチから脱出!−ラストボール返球−

 

サイト内検索はこちら↓