ソフトバレーボールのサーブの基礎とコツについて

サーブというものがあるスポーツに共通して言えることは、「最初の攻撃」であると言えます。

ソフトバレーボールで、攻撃と言えばスパイク(アタック)が最初に思い浮かぶかもしれませんが、サーブはスパイクと違って相手ブロックも無く、トスアップなりの連携にも左右されない、完全なる個人技となります。

Sponsored Link


完全なる個人技ですので、誰にも邪魔されず打てるサーブは、単に「ソフトバレーが始まる最初の一打」だけで済ますのはとても勿体無いのです。

 

「ネットに引っ掛けたら…」「アウトになったら…」と云う不安は誰にでもあります。だって、即失点なのですから。

 

しかし、軽く,安全にチャンスサーブを入れたところで、向こうの攻撃でズドンと失点する可能性は高くなってしまいます。

 

是非得点に繋がる「攻撃するサーブ」を意識して、技術力向上を目指しましょう。

 

サーブの種類について

  • @アンダー
  • Aサイド(クォーター)
  • Bオーバー

と、手の出てくる位置の違いと、それぞれの特徴についてご紹介します。

 

@アンダー

ボーリングのボールを放るような、下振りのサーブです。

初級なイメージがありますが、実は高難度です。

下から叩いてボールを斜め上方向に打ち出し、山なりの軌道で相手コートへ落ちるのですが、これをコントロールできてる人は間違いなく上級者です。

[代表例]

  • 天井サーブ

体育館の天井に届くくらい高くあげて、重力で加速しながら、相手コートに真上から落ちるサーブ。

無回転で、揺れながら落ちてくるのが理想形で、手は握った(グー)平側の芯や、広げた(パー)の手首よりで打つことが多い。

 

Aサイド(クォーター)

身体の腰の位置くらいから、肩くらいまでの範囲の横振りのサーブです。

 

[代表例]

  • 無回転(ナックル)サーブ

コートネットのギリギリ上部へ向かう水平のスイングでボールを力強く、押し出すように打つ。

ボールの速度は速く、揺れて伸びたり、失速したりするのでレシーブし辛い。

肩の力が少なくても打てるため、女性にも多く使用されている。

アンダー同様に、手は握った(グー)平側の芯や、広げた(パー)の手首よりで打つことが多い。

 

Bオーバー

フローターサーブと言われます。

スパイク(アタック)を打つのと同様の上半身の動きで上振りで打つサーブです。

ドライブや無回転(ナックル),カーブ,シュートやバックスピンと選択肢が多いです。

 

[代表例]

  • ドライブサーブ

距離のある(足の長い)スパイクを打つのと同様。

緩いドライブ回転では優しいチャンスサーブになってしまうので、ジャンプサーブで使うのがセオリー。

  • 無回転(ナックル)サーブ

上記Aと同様であるが、基本手は握らない。

上振りで握って(グー)で打つと芯を外しやすく意図しないスピンで精度が落ちる。

手の平でボールの芯を力強く押し出すように打つ。

サイドよりもネットに対し水平に近い角度で打てるので打ちやすい。

ジャンピングフローターサーブで使用すると、ネットにより水平に打つことができ、威力も上がる。

 

サーブの狙いどころ

@レシーブが苦手なプレーヤー

言われるまでもなく…ですが、苦手な人をすぐ見つけれるかどうかがポイントです。

試合で初対戦のチームだったりした時に最速で見つければ勝率が上がります。

 

先ずは意識して見続けることです。

アップしている時も、

  • 「レシーブの形が硬いな」
  • 「一歩の踏み出しが遅いなor出てないな」
  • 「返球に変な回転かかっているな」

などで推測できますし、試合中でも、腰の位置が高い(棒立ちに近い)場合は、気持ちが入りきってない可能性があります。

 

私はサーブレシーブのときには、自分を狙ってもらうように、敢えて突っ立ってますけど(サーブを打たれる瞬間に構えます)。

 

狙いどころのプレーヤーの捜索を意識しましょう。慣れると無意識でも気付くようになります。

 

あと、試合中に交代したばかりの選手は気持ちができてないことも多いため、狙いどころのセオリーと言われています。

 

Aレシーバー2人の間

レシーバー2人が、お互いが取ると思って動けずのサービスエース、いわゆる「お見合い」狙いです。サーブの球速が早いと効果的です。

 

B前衛レシーバーが思わず触りたくなる後衛レシーバー狙いの弾道

ネット側に位置するプレーヤーの肩から上の手が届く範囲をかすめて、エンドラインへ向かうサーブを打ちます。

 

ソフトバレーボールはコートが狭いので、相手に触らせない「ノータッチエース」(決まれば最高ですが)を狙うよりは、中途半端に触ってもらって軌道が変わってのエースや、乱れてチャンスボールで返してもらうことを狙った方が効果的だったりします。

 

私は練習試合ではBを多用します。チームメイトに@作戦をガンガンやってもいやらしいですし、Aはギリギリ狙いでシビアです。

よって、比較的ネットもアウトも出にくくかつ、狙えるBを打つことになります。

 

サーブ打つ前の頭のなかの独り言の例↓

  • レフトスパイカーが打ちたがりだから、自分が外へ開くために、正面以外は極力後ろに拾って欲しいだろうな。
  • 左サイドから右サイド後衛レシーバー目掛けて無回転を打てば、レフトスパイカーが開く方向にくい込むコースなので、自分か?任せるか?迷うだろうな。
  • ボールがうまく失速すればエースも取れそうだし、任せる判断が遅れるだけで、後衛レシーバーは動きが遅くなるだろうな。

…と、理想をイメージしてサーブを打っています。(こんな具体的に頭で喋ってる訳ではないですが(笑)

 

攻め時と守り時のシチュエーション

@攻め時
  • 3点以上の点差で勝っている時
  • 自分がサービスエースをとった後の二発目以降
  • 自チームの連続得点中(イケイケムード)
  • 直前のプレーに対しての審判のジャッジに相手側が納得できていないとき(もちろん1番イライラしてそうなプレーヤー狙い)
A守り時

チャンスサーブでは無いにしろ、少し安全な高さ,コースを打つべき場合(テニスでいう二発目)。

  • 自分の前にチームメイトがサーブミスをしている(自分でも)
  • ラリーが続いて、競り勝った後
  • 悪い流れを切りたくてタイムアウトをとった後
  • 連続失点を止めた後

…結局のところ、「やっとここからだ!」というタイミングで、空気を読まず攻めたサーブを打って,外して失点…という、チームのモチベーションを下げるようなプレーをしてはダメということです。

Sponsored Link

さいごに

初心者の頃は、なかなかサーブの精度もなくて、苦労します。

失点してムードが下がる時もあります。

そして、苦手意識を持つこともあるかもしれませんが、「得点に繋がる攻撃的なサーブ」を目標にずっと意識して下さい。

私も長年バレーボールに携わってきていますが、意識しない方はずっと意識していないんですよね。

意識しなかったら、外しはしませんが、単に入れるだけ程度に終わり、自分に合うサーブを探求しませんし、狙いどころがどこかと、相手の特徴に目を向けることも無くなってしまいます。

意識すれば、自分にも周りにも目をやる範囲が拡がってプレー全体を向上させます。

(狙いどころとして目をつけた相手プレーヤーは、サーブ以外でも狙いどころですよね)

 

自分に合ったサーブを狙いどころに打てるようになると、サービスエースも取りやすいですし、楽しいこと間違いないです。

 

【補足】
どんなサーブもトスが乱れていては試し用がありません。(良いスパイクも良いトスから)

右利きの場合の、左手のトス,右手でドライブ回転を与えるトスや、両手であげるトスなど、様々ですが一定した高さに安定して上げ続けるトスが、良いサーブには必須となりますので、こちらも意識しましょう。

 

 

サイト内検索はこちら↓